南陽市就職面接会(令和6年度)
日時 令和6年11月20日(水)
会場 シェルターなんようホール(南陽市文化会館)
開催概要
個別ブースで企業の担当者と何社でも面談ができます。
【日 時】
令和6年11月20日(水)14:00~16:00/受付開始 13:30~
【会 場】
・シェルターなんようホール/南陽市文化会館
小ホール・展示ギャラリ
【参加企業】
本社または事業所が南陽市にある企業
【対象者】
・南陽市に就職・転職を希望する方
・Uターンを希望する方
・学生(高校生を除く)
【参加費】
・無料
【内 容】
参加企業と参加求職者の個別面談(企業説明・面接など)
ハローワーク米沢の相談コーナーも設置しますので、当日参加企業の情報のほか就職に関する相談が受けられます。
開催要綱(企業用)
企業用(表)
企業用(裏)
会社の履歴書(参加企業PRシート)記入様式
会社の履歴書(企業PRシート)は、求人票だけでは読みとれない内容を記載します。当日の受付で冊子にして配布するほか、事前にハローワーク米沢の窓口でも配布します。
※参加決定企業にExcel記入様式をメールで送付します。
参加企業ブースPRスライドの記入様式
参加企業PRスライドは、南陽市就職面接会当日に会場でエンドレス再生します。
※参加決定企業にPowerPoint記入様式をメールで送付します。
面接会参加方法
個別ブースで企業の担当者と何社でも面接・面談ができます。
就職面接会活用術(ハローワーク米沢提供)
就職面接会のメリット
1.一度に数多くの企業との面談が受けられる
2.企業の採用担当者から直接話を聞くことができる
面接会のコツ
面接会は、選考してもらうだけではなく「その企業が自分に合っているかどうか」を、自分自身の目で確かめる場でもあります。
どのような企業や働き方があるのか、できるだけたくさんの情報を収集して応募企業を比較・選択し、自分に合う就職先を見つけるために面接会を活用してください。
事前準備
- 参加企業のPR冊子「参加企業情報冊子」をチェック!
求人票では読み取れない参加企業のアピールポイントを確認しましょう。 - 参加企業の求人をチェック!
興味のある会社の求人内容を確認しましょう。面接会受付で参加企業の求人票を冊子にした「求人情報冊子」を差し上げます。事前に確認したいときは、ハローワークに設置の求人検索パソコンやハローワーク相談窓口で確認できます。また、ハローワークインターネットサービスでも確認できます。 - (可能であれば)前日までに「面接希望カード」を記入!
企業の担当者から質問してほしいアピールポイントなどはあらかじめ面接希望カードに記入しておけば、スムーズで効果的な面談が可能になります。面接希望カードを会場で記入すると時間がかかります。可能であれば、前日までに用意しましょう。面接希望カードは、南陽市就職面接会チラシ裏面や参加企業情報冊子にあります。
企業の担当者は、面接希望カードをもとに質問しますので、逆に質問してほしいアピールポイントなどはあらかじめ参加カードに記入しておけば、スムーズで効果的な面談が可能になります。
面接会当日
- 身だしなみチェック
人は初対面での印象がその後のやり取りにも影響します。マイナス印象を与えないためにも服装はもとより髪型やメイクなど清潔感を意識してください。 - 企業ブースを訪問
挨拶をし、ブースが空いていれば、企業の指示に従い面談・説明を受けます。先に面談者がいる場合は、後方の椅子に座って待ちます。空席がないときは、整理券発行コーナーで整理券をもらいます。順番待ちをしている方が複数人いる場合は、他の企業への面談や、気になった企業を訪問するなどして、貴重な時間を有効に活用しましょう。 - 面接・企業説明終了後
面談が終了したら、お礼を述べて退席します。企業の方はその後の行動も見ていることがあります。次の面談に向かうまでの間も気を抜かず凛(りん)とした姿勢で行動しましょう。
※当日は①~③の流れを繰り返します。
終了時間を迎えた場合、また希望する企業をすべて訪問し終えたら、アンケートを記入し回収ボックスへ入れてお帰りください。
求職中の方は、求職活動実績に認定されます。面接が終了しましたら、受付で来場者アンケートと引き換えに求職活動証明書をお受け取りください。
面接会ワンポイントアドバイスQ&A
面接会事前
-
どの企業の説明を受けたらよいか、わかりません。
-
会場内のスタッフにご相談ください。当日は、スタッフが面接会全体の案内・ナビゲーションを行います。また、ハローワーク米沢の相談コーナーを設けています。
-
履歴書は用意しなければいけませんか?
-
必ずしも準備する必要はありません。面接会では単に仕事の内容を聞くだけでもOKです。企業側へも自社のPRを含め、双方向での「面談」を行う場であることを伝えてあります。ただし、「この企業に行きたい!」という強い思いがある場合、やる気や熱意を感じてもらうためにも履歴書持参は効果的です。なお、当日に、これは!という企業が見つかるかもしれません。そのためにも履歴書持参はメリットにつながります。
面接会当日
-
名刺をいただいたときは,どのようにすればよいですか?
-
両手で受け取り、面接中は机の上に置いて話を聴きます。退席するときに名刺を持ち帰ります。 いただいたその場でポケットなどには入れないでください。
-
面談終了時は、どのようにあいさつをするのが適切ですか?
-
「ありがとうございました。よろしくお願いいたします。」という言い方が適切です。
-
興味のある企業が参加すると記載されていたのですが、その企業が既に帰られた場合はどうすればよいですか?
-
会場内のスタッフにご相談ください。また、面接会途中に退席された企業は、会場入口付近に設置の掲示板に表示します。複数の企業との面談を希望される方は、14時までの来場をお勧めします。
再面接
-
応募したい企業があるときはどうすればよいですか?
-
企業と面談し、求人に応募希望の場合は、今後の進め方について面談企業とご相談ください。(再面接や履歴書等応募書類の提出など)
-
応募する場合は、紹介状は必要ですか?
-
来場者が面接会参加求人(「求人情報冊子」掲載求人票)に応募する場合は、紹介状は必要ありませんが、参加企業の他の求人に応募する場合は、ハローワークの紹介状が必要です。